参 考 文 献 |
 |
【タイトル】日本の海水魚
【著者】岡村 収、 尼岡 邦夫
【出版社】山と渓谷社
【ISBN】ISBN4-635-09027-2 C0645
【手持の版数】第3版第2刷 (2002.4.1) |
 |
【タイトル】日本産魚類検索 第二版
【サブタイトル】全種の同定
【著者】中坊 徹次
【出版社】東海大学出版会
【ISBN】ISBN4-486-01505-3 C3645
【手持の版数】第1版第1刷 (2000.12.20) |
 |
【タイトル】日本産魚類生態大図鑑
【著者】益田 一、 小林 安雅
【出版社】東海大学出版会
【ISBN】ISBN4-486-01300-X C3645
【手持の版数】初版第1刷 (1994.10.1) |
 |
【タイトル】幼魚 ガイドブック
【著者】瀬能 宏、 吉野 雄輔
【出版社】TBSブリタニカ
【ISBN】ISBN4-484-02416-0 C0645
【手持の版数】初版 (2002.9.30) |
 |
【タイトル】ハゼ ガイドブック
【著者】林 公義、 白鳥 岳朋
【出版社】TBSブリタニカ
【ISBN】ISBN4-484-03401-8 C0645
【手持の版数】初版 (2003.3.6) |
 |
【タイトル】チョウチョウウオ ガイドブック
【著者】中村 庸夫
【出版社】TBSブリタニカ
【ISBN】ISBN4-484-03404-2 C0645
【手持の版数】初版 (2003.4.22) |
 |
【タイトル】クマノミ ガイドブック
【著者】ジャック・T・モイヤー、 余吾 豊
【出版社】TBSブリタニカ
【ISBN】ISBN4-484-01411-4 C0645
【手持の版数】初版 (2001.7.9) |
参 考 文 献 |
 |
【タイトル】海辺の生きもの
【著者】奥谷 喬司、 楚山 勇
【出版社】山と渓谷社
【ISBN】ISBN4-635-06048-9 C0345
【手持の版数】初版第1刷 (1994.8.30) |
 |
【タイトル】海岸動物
【サブタイトル】
【著者】内海 冨士夫、 西村 三郎、 鈴木 克美
【出版社】保育社
【ISBN】ISBN4-586-32105-9 C0645
【手持の版数】? (1996.3.31) |
 |
【タイトル】イカ・タコ ガイドブック
【著者】土屋 光太郎、 山本 典暎、 阿部 秀樹
【出版社】TBSブリタニカ
【ISBN】ISBN4-484-02403-9 C0645
【手持の版数】初版第3刷(2002.7.15) |
 |
【タイトル】クラゲ ガイドブック
【著者】並河 洋、 楚山 勇
【出版社】TBSブリタニカ
【ISBN】ISBN4-484-000406-2 C0645
【手持の版数】初版第2刷 (2000.8.28) |
 |
【タイトル】ヒトデ ガイドブック
【著者】佐波 征機、 入村 精一、 楚山 勇
【出版社】TBSブリタニカ
【ISBN】ISBN4-484-02410-1 C0645
【手持の版数】初版 (2002.7.5) |
 |
【タイトル】イソギンチャク ガイドブック
【著者】内田 紘臣、 楚山 勇
【出版社】TBSブリタニカ
【ISBN】ISBN4-484-01407-6 C0645
【手持の版数】初版 (2001.7.3) |
 |
【タイトル】ナマコ ガイドブック
【著者】本川 達雄、 今岡 亨、 楚山 勇
【出版社】阪急コミュニケーションズ
【ISBN】ISBN4-484-03410-7 C0645
【手持の版数】初版 (2003.8.20) |
 |
【タイトル】国際動物命名規約 第4版 日本語版
【著者】動物命名法国際審議会
【出版社】日本動物分類学関連学会連合
【ISBN】ISBN4-998895-0-1
【手持の版数】第4版 (2000.10.20) |
リ ン ク |
 |
アンダーウォーター・ナチュラリスト協会のホームページ。
プロ・アマ問わず日本中のウォッチング好きが集まっている会員制の
サイト。色々な人が色々な視点でウォッチングしたネタを出し合って
あーでもない、こーでもないと楽しくやりとりをしている。作者も入会
して毎晩のようにアクセスしている。
|
 |
原さんによる、魚っちゃーの楽園。
古くからフィッシュウォッチングを前面に出してきた超有名サイト。
質、量ともに既に膨大なネタが蓄積されており、作者がこのページを
立ち上げる際にも非常に参考になった。ウォッチングを楽しむ方には
超オススメ!
|

 |
毎週のように富戸へ足しげく通っているALABAMAさんのページ。
「?」と思ったら徹底的に探求する姿は私のような駆け出しの
フィールドウォッチャー志すをダイバーにとって、サイコーのお手本
と言える。週末に富戸を訪れるダイバーなら、たぶん一度は会ったことがあるハズ
|
潜里亭 |
相模湾メーリングリストや潜里亭メーリングリストも主催されている潜里亭
さんのサイト。三度の飯よりも海が好きという彼が、気の向くままに書いた
独特の文章はとても読み応えがある。
「最近、海が足りない」という人は立ち寄ってみて!!
|
マリンライフ ナビゲーション |
瓜生さんの主催する現地ショップ「マリンライフナビゲーション」の
ホームページ。
「えっ!?こんなネタ載せちゃっていいの?」というネタまで惜しげ
もなく掲載してしまっている。本当にいいのだろうか・・・???
何を隠そう「生態観察ガイド 伊豆の海水魚」の著者でもある。
|
 |
vinさんの「いずずきダイバー 〜伊豆半島の海で逢える生物達」。
伊豆半島で見られる魚、ウミウシ、エビカニの生態写真を図鑑
形式で網羅したページで、コメントの「お勧めWachting Point」が とても参考になる。 |
 |
どーらさんの「海好きデジタルフォトのお部屋」。
デジカメでは普通「シャッターのタイムラグがあって・・・」という被写体をここまで
シャープな写真を撮るとは驚き。被写体もマニアックな物がいっぱい!!機材や腕だけでは
ここまで撮れないと思う
|
 |
副館長さん&館長さんによる「デジタルアクアリウム」。
真打登場!! 凄いっ!! とにかく見れっ!! 綺麗な海中写真を載せたページは
数あれど、こんなに説得力のある動画を見てしまうと思わず海中にビデオを持ち込み
たくなってしまいます。
|